サウナで健やかに!ご自愛リトリートのすすめ

2025.05.01株式会社トライフォース

皆さん、サウナしてますか?ミツウロコアベニュー編集部は最近サウナでのリフレッシュを愉しみだしました。(今さら?という声もあるかと思います・・・。)ちょっと遅れてサウナ―に仲間入りしましたのでよろしくお願いいたします!

最初は具合が悪くなりそうで怖いなと不安に思いながら入りだしたのですが、今ではとってもいいリフレッシュと自分のチューニングができる環境がサウナになっています。

リフレッシュやリトリートといえば、旅!なのですが・・・忙しく過ごす私たちにとって旅行ってハードルが高い時もありますよね。でも、サウナなら、遠くに行かなくても、近くの銭湯やスパで簡単にリフレッシュできちゃう。しかも、数十分~数時間で済む。

自分なりの愉しみ方をみつけると、サウナで自分のご機嫌をとれるようになってきました。ということで、今回は「サウナでご自愛」についてお届けいたします。

サウナで自分なりに心と体を整えよう!

現代社会では、常にオンラインでつながり、仕事や家事に追われる毎日。そんな中で自分自身を大切にする「ご自愛時間」の確保が難しくなっていると言いわれています。ご自愛といってもたいそうなことでは無くて、自分のバランスをとったり機嫌をとったりできれば充分なのかなと思っています。

サウナでつくる「ひとり時間」

ひとりでサウナに行けば、おのずと「ひとり時間」をつくることができます。2022年のフィンランド・サウナ協会の調査によると、週1回以上サウナを利用する人の87%が「メンタルヘルスの改善を実感している」と回答しているそうです。スマートフォンや日常の雑念から離れ、静寂の中に身を置けるサウナは、心のリトリートとなるのかなと感じています。

手軽に楽しめる共用のサウナはもちろん、最近増えてきた個室タイプのプライベートサウナもおすすめです。共用と個室だとお値段が大きく異なりますので、お気に入りの個室サウナが出来た場合はサブスクや回数券を利用すると良いのかなと思います。

アロマで深まるリラックス

アロマの香りは脳に直接働きかけ、サウナで温まった体と相乗効果を生み出します。

「今日はどんな香りで自分を労わろうかな・・・」と選ぶ時間も、ご自愛の大切な一部!自分を労わる時間は贅沢ではなく、健康的な生活を送るための必須要素。少しずつ好みのアロマを集めてみることをおススメいたします。

女性には、ローズやイランイランなどの女性ホルモンバランスを整える香りが人気だったり、男性にはヒノキやシダーウッドなどの森林系の香りが人気があったりします。最近ではヨモギやヒノキ、柚子など日本の香りを愉しめる精油も人気が高いようです。

サウナでのアロマの取り入れ方をいくつかご紹介していきます。

アロマロウリュウの愉しみ方

個室サウナで許可されている場合や、テントサウナを持っている場合などはサウナ室内でアロマを愉しむことをおすすめいたします!もちろん共用のサウナや、個室サウナでもアロマ利用不可のサウナもありますので、きちんとご確認をお願いいたします。

ミツウロコアベニュー編集部は、友人のテントサウナで黒文字茶やほうじ茶をアロマのように使用してロウリュしたことがありますが、とってもリラックスできました。

ロウリュに日替わりでアロマオイルが入っているサウナや、個室サウナでお好みのアロマを選んでロウリュできるところなど様々なタイプがありますので、サウナ室内でアロマを愉しみたい時は調べてみてくださいね。

水風呂を自分仕様に

水風呂や温浴にアロマバスソルトやアロマバスミルクを入れることで、香りを楽しみながら全身をリフレッシュできます。精油をお持ちの方はバスタブへお好みの精油を入れてもいいですね。こちらも個室サウナで許可されている場合はお楽しみいただけます。個室サウナでもアロマ利用不可のサウナもありますので、きちんとご確認をお願いいたします。

サウナ後にマッサージオイルでご自愛

温まった肌にアロマオイルでセルフマッサージを行うと、血行促進効果が高まります。サウナ施設によってはトリートメントを行っているところもありますよね。

サウナ後であれば、共用のサウナであっても脱衣所などでボディケアの一環として行えば問題ないところがほとんど◎

お手持ちのボディオイルやボディミルクにその日の気分で精油を入れてもいいですね。

アロマトリートメントとサウナの組み合わせで、心身の緊張を解きほぐし、自分自身と向き合う贅沢な時間をつくってみませんか?

サウナ×アロマ おすすめのアイテム

サウナでアロマを愉しむ際におすすめのアイテムや、ご自愛リトリートをご自宅で楽しめちゃうアイテムを厳選いたしました。どれも自信をもっておすすめできますので、是非ご覧ください。

shiyu|マッサージバスオイルボックス(5包) – ミツウロコアベニュー

shiyuマッサージバスオイルは、心地よい夜の時間をつくることにフォーカスした100%天然精油のオリジナルブレンド。 心身の緊張をときほぐし、穏やかな眠りに誘うようなヒノキベースの香りです。サウナに行けない日でも、ご自宅でご自愛リトリートをしませんか?

ヨガアーユルヴェディック アロマバスソルト 4種セット – ミツウロコアベニュー

ROSEBAYのアロマバスソルトは、ネパールのアーユルヴェーダ理論に基づいています。独自のブレンドで気の流れを整え、それぞれの体質にあった最適な入浴をお楽しみいただける為、その時の自分の体調や気持ちをベースに使用しても。ゆっくり汗を排出する半身浴にもオススメです。

shiyuhome|アロマギフトセット – ミツウロコアベニュー

リトリートは自宅から!天然素材で自分を癒すお部屋づくりにおすすめなのがshiyuhomeのアロマギフトセット。土佐ヒノキのチップに100%天然素材のエッセンシャルオイルを。サウナからお家に帰ってほっとしませんか?

心地よいリトリート体験を最大化するコツ

当たり前かもしれませんが、自分の体調に合わせて無理をしないことが、サウナを愉しむ大切なポイントです。

- 疲れを感じたらすぐに休む
- 自分のペースを守る
- 心地よいと感じる温度や時間を尊重する

これらのコツを実践することで、サウナでのリトリート体験はより深く、心身ともに満たされるものになるのではないでしょうか。

また、手ごろに楽しめるサウナでも心地よい時間を生み出せるコツを編集部なりの方法でまとめてみました。

特別なドリンクでサウナ時間を贅沢に

サウナでは水分補給がかかせません!ご自愛サウナの際には、お水にもこだわりたい編集部は、バナジウム入りの天然水を持って行っています。

【富士清水】500ml×48本 バナジウムを含んだナチュラルミネラルウォーター(1箱24本入り×2ケース) – ミツウロコアベニュー

富士清水 JAPAN WATERは、日本を代表する富士山の玄武岩層でろ過されたバナジウムを含んだ水を現地採水し、ボトリングしたナチュラルミネラルウォーター。バナジウムをはじめとした多くのミネラル成分を含んでいるため、身体にやさしい弱アルカリ性の軟水で、まろやかな口当たりが特長でサウナ時間にぴったりのお水です。

【麦茶】乳化剤不使用・国産大麦100%(48本) – ミツウロコアベニュー

国産大麦100%の麦茶は、サウナ後のミネラル補給に欠かせないアイテムです。お水に飽きた時には麦茶を愉しめるようどちらも持っていくようにしています。ミツウロコビバレッジの麦茶は乳化剤不使用なところもおすすめポイントです。

penta|ギフトBOX CRAFT ENERGY SODA・BITTER + YUZU(6本セット)※ストレートタイプ – ミツウロコアベニュー

サウナとエナジードリンクは相性抜群!サウナ後の一杯におすすめしたい「penta」のクラフトエナジードリンクは、人口甘味料不使用・ノンカフェイン・人工着色料や香料不使用・保存料不使用のこだわり。薬膳発想で作られているのでサウナ後の吸収力の良い身体にチャージしたいサウナドリンクのひとつです。

紀州和歌山みかんジュース「きわみ」(200ml×5本) – ミツウロコアベニュー

サウナ後のジュースは、果汁100%の「きわみ」がおすすめ!身体を労れるようなジュースをご自愛サウナの際は楽しみたいですよね。サイズも200mlと持っていくのにちょうど良いサイズです。自動販売機でぽちっとするのをやめて、こだわりのドリンクを持参してみませんか?

OSMIC FIRSTトマトジュース2種類 180ml×2本セット(QUEEN&PRINCESS)糖度15&糖度13 – ミツウロコアベニュー

特別な日には、高級トマトジュースをお供に。OSMIC FIRSTのトマトは知る人ぞ知る名品。180mlのトマトジュースは持ち運びにもちょうどよいサイズです。個室サウナで極上の時間を愉しむ際にも良し、共用のサウナの後にドリンクだけは贅沢をしちゃおうっていう日にも良し。

【ミライワ マルシェ】おみそしる (2種 計10個セット) – ミツウロコアベニュー

サウナ後に塩分が欲しくなることってありますよね・・・?そんな時はお味噌汁を飲むようにしています!ミライワマルシェのお味噌汁は、1杯に2mg(1日の推奨量と同等)の天然ヒト型セラミドを配合。また、国産の米・大豆・麦・食塩のみで仕込んだ味噌を使用した菌活に嬉しいお味噌汁です。個室サウナではウォーターサーバーがある場合もありますので、そこで楽しむようにしています。スープジャーに入れて持って行ってもいいですよね。

ノンカフェイン国産薬膳茶|IN/YOU CHAお試し3包セット(3種×1包) – ミツウロコアベニュー

「自分を知り、自分をいたわる」をかかげるブランドMEGURIの国産薬膳茶はまさにご自愛ドリンクです。自分のコンディションに合わせていただけるよう3種類がセットになっています。巡・補・緩をその日の気分や体調に合わせて選んでみてくださいね。編集部はお家でタンブラーか水筒に薬膳茶をつくってサウナに持って行っています。

サウナドリンクと言えば冷たい飲み物のイメージがありますが、ご自愛サウナを推す編集部としては温かい飲み物もおすすめです。温活目線でもサウナ後に温かい飲み物で〆てみてはいかがでしょうか。

シルク×サウナ

サウナのデメリットとして挙げられる髪へのダメージ。皆さんも感じたことがあるのではないでしょうか。編集部も同じで、サウナで身体が整うものの髪の毛が痛んでいる気がしてちょっと悲しくなったりしていました。

そこで発見したのが上州絹屋の「セリシンサウナハット」です。群馬県で生産されている国産のシルクを贅沢に使用したサウナハットは、天然タンパク質のひとつである「セリシン」を含んでいます。セリシンには、髪の成分に近いアミノ酸が豊富に含まれているため、高温低湿度によるダメージから頭皮や髪を守る効果が期待できるとされています。

編集部も発見して早速使用してみたのですが、サウナに入るときしんでいた髪が、つやつやに・・・。※効果には個人差があります

以前はウールのサウナハットを使用していましたが、現在は上州絹屋さんのサウナハット推しです。軽くてコンパクトなので、持ち運びの面でもお気に入りです。

上州絹屋|セリシンサウナハット – ミツウロコアベニュー

銭湯や温泉、スパなどでサウナを愉しむ場合は、同じく上州絹屋さんのシルキーバスミトンで身体を洗うこともおすすめです。石けんやボディソープを使用しなくてもシルクのちからでボディケアが可能です。

ご自宅でのケアでも是非取り入れてみてください。

上州絹屋|シルキーバスミトン for body – ミツウロコアベニュー

お顔にはこちらの小さいサイズがおすすめです。

上州絹屋|シルキーバスミトン for face – ミツウロコアベニュー

上州絹屋さんのサウナハットもバスミトンもすぐに乾きますので、サウナ後にお家で簡単に片づけができちゃいます。※写真は日光をあてていますが、実際は日陰で乾燥をお願いいたします!

まだまだサウナの愉しみを覚えだしたばかりの編集部。ご自愛の仕方は人それぞれですが、サウナもご自愛のひとつ。サウナを愉しんで健やかに過ごせるように、これからもサウナ情報をアップデートしていきたい&ミツウロコアベニューにもサウナグッズを掲載していきたいと思います。


More articles