世界のイベントとギフト

2025.04.15株式会社トライフォース

 

世界のイベントとギフト

世界には多種多様なイベントとギフト習慣があります。世界と日本とで異なるギフトの考え方やマナーについてもご紹介します。

世界のイベント

日本ではあまり馴染みのない、興味深い世界のイベントやそれにちなんだギフト・食習慣をピックアップしてみました。
さあ、あなたはいくつ知っている?!

エピファニー(公現祭)

キリスト教でイエスの啓示を記念する祝日で、クリスマスから12日後の1月6日です。 三賢者が赤ん坊のイエスの元へ贈り物を持ってきた日なので、「スリー・キングス・デー(東方三賢者の日)」と呼ぶこともあります。お祝いの方法は国によって多少異なりますが、フランスではフェーヴと呼ばれる陶製の小さな人形が入った「ガレット・デ・ロワ(諸王のケーキ)」を食べる風習があります。

フェーヴ入りの一切れに当たった人は、王冠を被ってその一日王様として振舞うことができ、その一年を幸せに送れると信じられています。フェーヴはその形の愛らしさから、毎年コレクションしている人も多くいます。

スペインでは、ケーキではなく「ロスコン・デ・レジェス」という、フェーヴ入りのドーナツ型のパンを食べます。また、子供達にはクリスマスではなく、この日にクリスマスプレゼントを贈るのが伝統となっています。

気軽に楽しむガレットなら、銀座京橋レロジェエギュスキロールの銀座ガレットはいかがですか?個包装で手軽に楽しめるサイズ感を詰め合わせにしています。

銀座京橋 レ ロジェ エギュスキロール|銀座ガレット(10個セット) – ミツウロコアベニュー

セント・パトリック・デー

3月17日は、アイルランドにキリスト教を広めた聖人・聖パトリックの命日を祝う「セント・パトリック・デー」です。カトリックの宗教的な祝日が起源ですが、その後アイルランド文化の祭礼となり、アイルランド系移民の多い他国でもフェスティバルやパレードが行われるようになりました。

セント・パトリック・デーには緑色のものを身につけるのが伝統で、人々はアイルランドのシンボルである「シャムロック」という三つ葉のモチーフやグリーンの衣服を纏い、街中もグリーンに染まります。着色料やブルーキュラソーを混ぜた緑色のビールを提供するお店も!

アイルランド移民が最も多いアメリカでは、セント・パトリック・デーにコンビーフとキャベツを煮た料理を食べる習慣があり、これはアイルランド移民が当時食べていたものに由来しています。アメリカに移民して来たアイルランド人たちは、アイルランド料理に使っていた豚がアメリカでは高価だったので、コンビーフで代用し、ジャガイモもコストパフォーマンスの高いキャベツで代用したためです。


ダイニングに緑色を取り入れませんか?ミツウロコアベニューではデュラレックスの大人気ピカルディシリーズのグリーンをお取り扱いしています。ご自宅でセント・パトリック・デーをお祝いする方におすすめです!

DURALEX|ピカルディ グリーン(250cc×6個セット) – ミツウロコアベニュー

イースター(復活祭)

キリスト教で最も大切なお祭りで、十字架にかけられたイエス・キリストが復活した日を祝うものです。日付が毎年変わり、「春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日」とされています。同じキリスト教でもカトリックかプロテスタントかで暦が異なるため、それぞれ違う日になります。

イースターは子供達にとっては特に楽しいイベントで、復活の象徴とされる卵(イースターエッグ)をゆでたものにペイントしたり、庭や公園に隠された卵を探し出す「エッグハント」に参加したりします。エッグハントで使用するのは必ずしも本物の卵ではなく、卵やうさぎの形をしたチョコレートなどの場合もあります。ちなみに、うさぎ(イースターバニー)は、多産なので繁栄の象徴とされています。

敬虔なクリスチャンは、イースターまでの40日間は肉・乳製品・卵を絶って過ごし、イースター当日のミサの後に、節食を解禁してご馳走を食べます。普通の家庭でも、イースターにはいつもより豪華な食事を楽しみます。

イースターを取り入れているご家庭や幼稚園・保育園なども多いですよね。イベント時に卵や卵型のものを持ち運ぶ際には、エシカルブランドのKOZIOLのエッグボックスはいかがでしょうか?6個用と10個用をお取り扱いしています。

【KOZIOL】エッグボックス 6個用(Sサイズ)2色展開 – ミツウロコアベニュー

【KOZIOL】エッグボックス 10個用(Mサイズ)2色展開 – ミツウロコアベニュー

中秋節

中国発祥、東アジアでの伝統的なお祝いの一つで、日本でいう「お月見」です。旧暦の8月15日に行われます。

日本でお月見と言えばお団子を食べますが、中国の中秋節では月餅を食べます。月餅の中身は、塩漬けした卵の黄味を丸ごと入れたものが定番ですが、黒豆・赤豆のあんこや白あんにくるみを入れたもの、ハムが入っているものまで、種類は様々です。月餅は中国の他、台湾やベトナムでも同様に食べる習慣がありますが、ベトナムでは丸いものより四角いものが多いです。

ベトナムでは他国と異なり子供のたのお祭りとされており、中秋節の晩に獅子舞の獅子を子供に贈り、子供たちがその獅子で遊ぶという習わしがあります。これは、子供は純粋で無邪気なので聖なる世界に近いとされ、子供たちの傍にいることで精霊や神と繋がることができると古来より考えられてきたためです。

中秋節のお供に「嗜むお茶」はいかがでしょうか?燻製×お茶の新しい感覚を取り入れましょう。お好みのグレーバーを選べる4種セットがおすすめです。

【KUN tea】4種セット(各3袋ずつ) – ミツウロコアベニュー

月餅にはコーヒーも合います。元町珈琲のドリップバッグは本格的な味わいを気軽に楽しめます。

【元町珈琲】元町ブレンド ドリップパック(10袋) – ミツウロコアベニュー

ディーワーリー

インドのヒンドゥー教のお祭りで、別名「光の祭典」と呼ばれます。ヒンドゥー歴のカールッティカ月の新月の夜(グレゴリオ暦では10月下旬から11月上旬頃)の5日間祝い、インド系の住民が多いシンガポールやスリランカなどでは祝日となっています。

宗教によって異なる解釈があり、ヒンズー教では、14年間追放されていたラーマとシータの神々がアヨーディヤに帰ってきたことを祝い、シーク教では、1619年に6番目の教祖であるハルゴビン・シンが牢獄から解放されたことを祝います。

ディーワーリーの期間中、街にはイルミネーション装飾が施され、ディヤと言われるオイルランプやランゴーリーと言われる伝統的なインドの砂絵で彩られ、幻想的な雰囲気になります。また屋台などでも色とりどりのフラワーアレンジメントやキャンドルなどが並びます。

ディーワーリーの期間中は買い物をすると縁起が良いとされていて、自動車や家電を購入する人も多いです。

ミツウロコアベニューでは人気のキッチン家電Vitamixをお取り扱い中。ディーワリー期間中に新しい家電をお探しの方におすすめです。

Vitamix E310 (ホワイト、ブラック、レッド) – ミツウロコアベニュー

Vitamix Ascent3500i S(ステンレスシルバー、コパー) – ミツウロコアベニュー

サンクス・ギビング・デー(感謝祭)

アメリカ合衆国やカナダなどで一般的な祝日で、アメリカでは毎年11月の第4木曜日、カナダでは毎年10月の第2月曜日に祝われます。

1620年にメイフラワー号に乗ってイングランドからアメリカに渡ってきたピルグリムが、アメリカ先住民の知恵を借りて多くの収穫を得られた事に感謝し、アメリカ先住民と共にご馳走でお祝いしたのが始まりです。

その年の収穫や恵みに感謝するとともに、日頃お世話になっている人に感謝を伝える日でもあり、感謝の気持ちを込めたメッセージカードを送ることもよくあります。

メインは何と言っても家族や友人たちと囲む豪華な夕食で、メインディッシュとなるのがターキー(七面鳥)の丸焼きです。七面鳥の空洞部分に、乾燥させた角切りパンや米、野菜や果物などを詰めて焼く「スタッフィング」という方法で調理し、グレービーソースやクランベリーソース、マッシュポテトなどを添えます。またデザートには、アップルパイやパンプキンパイを食べることが多いです。

ハヌカー

ユダヤ教のお祭りで「宮清めの祭り」「奉献の祭り」「光の祭り」などとも呼ばれ、キスレーウ(ユダヤ暦の第9月)の25日から8日間祝います。キリスト教のクリスマスとほぼ近しい時期に祝われますが、起源は全く異なり、マカバイ戦争でのエルサレム神殿奪回を記念するのと、ユダヤ教信仰を禁じたアンティオコス4世と異教徒によって汚された神殿を清める意味合いがあります。

ハヌカーの8日間は、ハヌッキーヤと呼ばれる9つの枝を持つ燭台に、祝福と祈りの言葉を捧げながらキャンドルを灯します。初日はシャマッシュという中央のキャンドルと、1夜目の1本のキャンドルに点火し、その後1夜に1本ずつ点火していき、8夜目の最終日に全ての枝のキャンドルに火が灯ります。ハヌカーには「ドレイドル」と呼ばれる4面の独楽が子供達へ与えられ、それを使って家族でゲームをしたり、賛美歌を歌ったり、プレゼント交換をしたりして過ごします。

また、ハヌカーには「ハヌカの奇跡」として語り継がれる、たったの1日分で8日間全てのキャンドルを灯すことができた精製油の伝説にちなみ、油を使った揚げ物料理を食べる習慣があります。ユダヤ式の穴なしドーナツ「スフガニア」や、ユダヤ式のジャガイモパンケーキ「ラトケス」など家庭により種類も様々ですが、作ったものを近所の人たちにお裾分けする温かい光景もよく見られます。

日本のイベントとギフトはこちらりご確認ください。

 

日本とこんなに違う!世界のギフト習慣

日本では当たり前と思っていることも、海の外に出れば180度違うことも?!ギフトを贈るお相手のバックグラウンドや宗教などを理解して、贈り物をする際には慎重に選びたいものです。

誕生日を祝う食べ物

誕生日は「ケーキでお祝い」だけではありません!世界では、誕生日を祝う食べ物も様々。国別に少しご紹介しましょう。

メキシコ

子供が大喜びする「ピニャータ」が有名です。ピニャータは紙でできたカラフルなくす玉で、中にキャンディーやチョコレートなどのお菓子を詰めたものです。皆で木の棒でピニャータをたたいて割り、中のお菓子をゲットします。

ガーナ

一年の繁栄を象徴する、マッシュポテトと卵で作った「オト」という特別なおやつを誕生日の朝食に食べます。

中国

健康長寿を願い、「長寿麺」という麺料理を食べます。麺は長ければ長いほど良いとされていて、途中で切らずに食べるのがポイントです。

健康長寿を祝いたいけど、長い麺を探すのって難しいですよね・・・。そんな時は難しく考えずにお好きな麺を愉しみましょう。

福井 「麺匠武生」 越前本流 辛味八割そば(3食セット) – ミツウロコアベニュー

【香川・小豆島】 「うす家」 3種の手延うどんセット (計6個) – ミツウロコアベニュー

一風堂博多|絹ごしラーメンセット(3種・合計6食分) – ミツウロコアベニュー

東京 「アロマフレスカ銀座」 原田シェフ監修 4 種のこだわりパスタペンネセット – ミツウロコアベニュー

その他、ミツウロコアベニューおすすめの麺類はこちらよりご確認ください。

ロシア

いわゆる「ケーキ」ではなく、誕生日のメッセージを刻んだ「パイ」でお祝いすることが多いです。

オーストラリア

子どもの誕生日には、食パンにバター塗ってカラフルなシュガースプレーをかけた「妖精のパン」が欠かせません!

食パンといえば、名店「麻布十番モンタボー」のパンはいかがですか?ミツウロコアベニューは麻布十番モンタボーの公式通販サイトです。

麻布十番モンタボー|銘水食パン吟屋久島 1.5斤(1本) – ミツウロコアベニュー

麻布十番モンタボー|デニッシュスペシャル(1.5斤)1本 – ミツウロコアベニュー

麻布十番モンタボー|吟のしらべ 1斤(1本) – ミツウロコアベニュー

麻布十番モンタボー|銘水食パン吟屋久島 &デニッシュスペシャル 2種セット – ミツウロコアベニュー

韓国

健康と幸運をもたらすとされる「わかめスープ」を食べる習慣があります。

エチオピア

伝統的な珈琲セレモニーで祝うことが多く、コーヒー豆を焙煎して、大切な人たちと入れたてのコーヒーを楽しみます。

ミツウロコアベニューではHARIOのコーヒーグッズを多数お取り扱い中。是非✔してみてくださいね。

【HARIO】OUTDOOR メタルドリッパー V60(1~4杯用)ステンレス O-VDM-02-HSV – ミツウロコアベニュー

【HARIO】 OUTDOOR メタルドリップケトル・ヴォーノ(500ml) ステンレス O-VKB-70-HSV – ミツウロコアベニュー

南アフリカ

バーベキューなどの肉料理が主役!ということが多いです。開放的な青空の下、大勢で集まって賑やかに過ごします。

バーベキューに牛たんはいかがですか?仙台の名店「牛たん炭焼き利久」のお取り寄せはミツウロコアベニューで。

「牛たん炭焼利久」4人前ギフトセット – ミツウロコアベニュー

松坂牛・神戸牛・米沢牛・前代牛・前沢牛・山形牛、6大銘柄和牛をいっきにお楽しみいただけるセットもご用意しています。

6大銘柄和牛 焼肉食べ比べセット – ミツウロコアベニュー

バーベキューグッズとして100% リサイクル可能な原材料を使用したKOZIOLのグッズもおすすめです。

【KOZIOL】CONNECT ボウル 4個セット – ミツウロコアベニュー

【KOZIOL】CONNECT スーププレート(240ml) 4個セット – ミツウロコアベニュー

出産祝いとベビーシャワー

赤ちゃんの誕生に際し、日本では産後に出産祝いを贈りますが、アメリカでは出産を控えた妊婦さんを囲んでベビーシャワーというパーティーを開き、そこでプレゼントを渡すのが一般的です。

中でも、おむつを束ねて装飾した「ダイパーケーキ」が良く知られています。出産を勇気づけたり、マタニティブルーを解消する意味合いもあるようで、日本でもベビーシャワーを取り入れる人が増えています。

また日本の出産祝いには内祝いでお返しをしますが、ベビーシャワーのプレゼントは基本的にお返しは必要ありません。

ベビーシャワーや出産祝いにおすすめのBalla Tunnoのお取り寄せはミツウロコアベニューで。

BellaTunno| Wonder Bib(6種) – ミツウロコアベニュー

BellaTunno|Happy Snacker(6種) – ミツウロコアベニュー

BellaTunno|Wonder Plate Speckle W.Plate(2種) – ミツウロコアベニュー

Wonder Spoon Speckle Set(2種) – ミツウロコアベニュー

KOZIOLのキッズセットもおすすめです。

【KOZIOL】キッズセット(プレート・カップ・ボウル)イエロー – ミツウロコアベニュー

【KOZIOL】キッズセット(プレート・カップ・ボウル)ナチュラル – ミツウロコアベニュー

ビジネス上の手土産

日本では、休暇明けに旅先で購入したお土産を配ったり、商談の際に手土産を持って行く、お中元・お歳暮を贈るなど、職場の同僚や取引先へ品物を渡す場面が多く見られます。一方、欧米ではそのような習慣はなく、年の瀬にグリーティング・カードを送ったりする方が一般的です。
とは言え、欧米でも全く贈り物をしないという訳ではなく、自分自身の気持ちを表すために、慣例的ではなく個人的に、その時々で贈り物をすることはあります。

お中元

東日本では7月上旬から15日、西日本では7月中旬から8月15までに贈ります。毎年忘れないように注意したいですね。

イチオシはフルーツのセットです。様々な価格帯でご用意していますのでご確認くださいね。

おまかせ旬のフルーツ BOX B – ミツウロコアベニュー

その他、お中元におすすめの商品はこちらよりご確認ください。

お歳暮

東日本では11月下旬から12月20日前後、西日本では12月13日から20日前後までに贈ります。年末年始前の忙しい時期なので、早めのご準備をおすすめいたします。

ミツウロコアベニューでは、麻布十番モンタボーのパンが最も多くお歳暮にお選びいただいています。冷凍パンなので長く楽しめる贈り物になりますね。お好みに合わせたパンをお選びくださいね。

麻布十番モンタボー|プレミアム吟屋久島「デニッシュ」3種セット – ミツウロコアベニュー

お歳暮におすすめの商品はこちらよりご確認ください。

現金を贈る

冠婚葬祭などで「現金を包む」という行為は欧米では驚かれる風習ですが、中国では、紅包(ホンバオ)と言って赤い封筒にお金を包んで贈る習慣があります。旧正月や結婚式、誕生日などに用いられ、家族や親しい人に贈られることが一般的です。また、企業間の関係強化のために贈られる場合もあります。

金額は「8」の数字を含めることが縁起が良いとされていて、「4」は不吉な数字として避けられる傾向にあります。

プレゼントの開封

日本では、贈り物を受け取ったその場で開けるのはマナー違反とされ、後日改めてお礼の気持ちを伝えるのが一般的です。一方、欧米では全く逆で、プレゼントをもらったら、贈ってくれた人の前ですぐに開封するのが礼儀とされています。プレゼントをもらってその場で開けないと、相手によっては「開けないのは関心がないから」と受け取られることもありますので、注意が必要です。

また、日本では包装紙をなるべく傷つけずに丁寧に開けようとする人も多いですが、欧米ではビリビリと豪快に破って開けるスタイルが一般的です。

プレゼントを渡す際のひとこと

日本は謙遜の文化が根強く、贈り物を渡す際に「つまらないものですが」「ご笑納ください」「月並みですが」「大したものではないのですが」のようにへりくだって伝えることが多いですが、海外でこのような表現は一般的ではありません。「気に入ってくれると嬉しいです」「あなたのためのものです」「あなたが好きそうでしたので」など、相手に喜んでほしいという気持ちをストレートに伝えることが多いです。

バレンタインデーとホワイトデー

2月14日のバレンタインデーが「女性から男性へ告白する日」「チョコレートを贈る日」と限定的に解釈されているのは日本特有で、菓子店や百貨店の販促企画から始まり、定着した風習です。元々キリスト教圏ではセント・バレンタインデーと呼び、恋人の他、家族や親友と祝う日とされています。性別に関係なく、大切な人に愛を伝え合う日なので、贈り方や贈り物も多種多様です。
一方、バレンタインのお返しの日とされている3月14日のホワイトデーも、日本の商企画から始まったもので、欧米やオセアニア、南アメリカやアフリカなどを始めとした各国では見られない風習です。中国・台湾・韓国など、東アジアの一部では浸透しているようです。

チョコレートスイーツ

ミツウロコアベニューでも多数のチョコレートスイーツをお取り扱いしています。銀座千疋屋などの名店から、知る人ぞ知るパティスリーまで。お渡しするお相手を想いながらお選びくださいね。

大人気パルケトーキョーのガトーショコラトロワゾネのお取り寄せはミツウロコアベニューで。良く冷やして食べると生チョコのような食感、常温にするとテリーヌのような滑らかな口溶けのガトーショコラトロワゾネは必ず喜ばれるギフトです。

ガトーショコラ トロワゾネ – ミツウロコアベニュー

ホシフルーツのナッツとドライフルーツの贅沢ブラウニーも大人気の逸品。4種のフレーバーをお楽しみいただけますよ。

ナッツとドライフルーツの贅沢ブラウニー(20個) – ミツウロコアベニュー

その他、チョコレートを使用したスイーツはこちらよりご確認ください。

プレゼントのラッピング

「のし紙」は日本特有の文化ですが、韓国では「ホシャギ」という、シルクや麻、綿などでできた伝統的な布で贈り物を包みます。色にも意味があり、赤は祝福、青は長寿、黄色は富を象徴するとされています。

アメリカはギフトラッピング文化が非常に発達しており、季節やイベントにちなんだ実に様々な図柄のラッピングペーパーが充実しています。

ヨーロッパはラッピングペーパーの他にリボン文化が発達しており、高級ブランドなどでもみられるような、上品な包装紙とリボンを施したラッピングが標準的です。

ミツウロコアベニューオリジナルのプティフールノアールはもうお試しになりましたか?ゴールドのリボンとブラックのボックスがモダンな印象でギフトに最適です。12個入りと24個入りの2種類をご用意していますので、用途に合わせてお選びください。

Mitsuuroko Avenue|プティフール ノアール(12個セット) – ミツウロコアベニュー

Mitsuuroko Avenue|プティフール ノアール(24個セット) – ミツウロコアベニュー

世界の意味合い上タブーなギフト

中国・台湾

時計は中国語での発音が「終わり(絶交)」を意味するため、贈り物には適さないとされています。
傘も「散り散り(バラバラ)」という意味の言葉と発音が同じため、「私から離れてほしい」「家族がバラバラになってほしい」などの不吉なメッセージを想起させてしまい、縁起の悪い贈り物とされています。また、果物の梨も「離」と同じ発音で、贈り物には不向きです。
靴は「この場・この世から立ち去ってほしい」、財布は「運気が止まる」「お金の管理ができていない」という意味合いにつながるため、プレゼントには相応しくありません。

ヨーロッパ

香水や石鹸は、相手に「汚いから洗ってください」「あなたは臭いです」と伝えているように捉えられ、失礼となるため、贈り物には適しません。

韓国・ベトナム

ハンカチは「涙を拭くもの」ということから、「別れ」を連想させるためタブーとされています。特にベトナムでは、ハンカチがお葬式で使われることと、「困難」という言葉の発音とも似ており、贈り物として相応しくないとされています。

日本のギフトの注意点やタブーはこちら

More articles