【365toteの秘密】毎日使える紙製トートバッグの魅力と便利さを徹底検証!:お役立ち実例編

2025.05.28株式会社トライフォース

365日毎日でも使いたくなるようなトートバッグ。紙製だから、軽くて持ち運びが便利。紙製なのに、何度もリユースできてエコフレンドリー。魅力がいっぱい詰まったシンプルなこの356tote(さんろくごとーと)の知って得する強みの他に、実際どんな風に使えるの試してみました!

365tote – ミツウロコアベニュー

エコバッグ、サブバッグとして使ってみた

ーーいつものお買い物へ

紙製トートだけれど、ビン類や缶類だってラクラク持ち運べます。

今回は、瓶のワインを2本、缶ビール6本程入れてみたのですが、まだまだ余裕。スーパーで、例えば、この他に肉や魚、野菜類を買っても十分に入れる余地はあります。普段使いのショッピングバッグとして、たっぷり品物を持ち運べて便利に使える優秀なトートバッグ。

見た目にシンプルなので、どんな服装にもしっくりと馴染むところもおすすめポイントでです!

ーーいらないダンボールや分別ゴミの持ち運びにも

インターネットショッピング後に知らず知らずとたまる、ダンボール類。
ダンボール回収日に収集場所へ運ぶ時にも便利に使えました。ダンボールだけではなく、(袋に入れてまとめて捨てるものではなく)分別ゴミ、例えば牛乳パックやプラスチックトレーなどスーパーなどで回収してくれるものを持ち込む際にも便利。

中が水分などで濡れてしまったり、多少汚れがついた場合も、洗って乾かせば、また使えます。丁寧に使い回せば、長く使い続けられる利便性にも長けています。

ーーその他にも

PCやファイルなどを入れて仕事場へ。サブバッグとしても重宝します。
耐荷重10kgと、多少の重さでも問題なく持ち運びできる365toteなので、資料がたっぷり詰まったファイルや小さく薄くてもやや重みのあるパソコンやその機器類を入れても大丈夫です。

お部屋の収納として使ってみた

ーーお客様用スリッパ入れに

玄関に余分なスペースがあまりないわが家。
隙間をぬって「スリッパ専用入れ」にしてみてはどうだろう?と、お客さん用のスリッパ数足を入れて玄関に置いてみました。「この場所がいいかな?」「邪魔かな?」なんてあれやこれやと思いながら。365toteの良いところは、ハンドル(持ち手)が付いていること。
靴箱の前だからこの扉を開ける時は、一旦避けて…そんな時にササっと動かせるんです。定位置として同じ場所にずーっと置いておけない、狭い玄関にだってフィットします。

ーーブランケットやクッションを

季節の変わり目は布団やブランケットの出し入れに躊躇します。
まだ寒かった、いや暑いかも…。でもタンスや収納箱へ何度も何度も出し入れするのは面倒くさい。365toteを枕元に置いておけば、瞬時にブランケットの出し入れもできます。
部屋の雰囲気を崩さず、そっとその場に馴染んでくれるのも嬉しいところ。

ーーその他にも

雑誌入れにしたり、普段読まない書籍や漫画本を収納しておくのにもピッタリです。
ちなみに、漫画本が何冊はいるのか試してみたところ、44冊ほど収納できました。
(漫画本の厚さにもよると思いますが、44〜46冊程度がピッタリ1袋に収まります)

**********

シンプルで飽きのこないつくり、どんなシーンにも馴染むフィット感。折りたたんで持ち運びができて、汚れてしまったら洗うこともできる。使い方も見せ方も多種多様。

まだまだいろんな使い方ができそう…。そんな365toteの魅力を、自分なりの使い方で見つけてみませんか?

365tote – ミツウロコアベニュー

More articles